2008年08月31日
ハンドボール(^O^)/


昨日は秋らしくなってきたなぁ〜!なんて思っていましたが、今日は暑かった…(;^_^A
この暑さが過ぎれば、秋…ですね!
そして、今日で夏休みも終わり〜♪
思わず、ホッとしてます(*^_^*)
ちょっと、お知らせ〜(^O^)/
第33回日本ハンドボールリーグ開催!!! 佐賀レッドトルネード(トヨタ紡織九州)
〇日時…9月13日(土) 14時
〇場所…佐賀県神崎中央公園体育館
〇対戦相手…大同特殊綱
▽日時…9月21日(日) 14時
▽場所…トヨタ紡織九州クレインアリーナ
▽対戦相手…琉球コラソン
◇日時…9月28日(日) 16時
◇場所…福岡市民体育館
◇対戦相手…豊田合成
北京オリンピック男子アジア予選 男子日本代表チーム 宮崎大輔選手(大崎電気)との試合
〇日時…12月6日(土) 14時
〇場所…神崎中央公園体育館
興味のある方は是非会場まで足を運ばれてみてはいかがでしょう!
今、時の人宮崎大輔選手も出場されますよ!
一度その目でハンドボールを体験してみて下さい。
福岡はプロのハンドボールチームがないので、佐賀県のレッドトルネード(トヨタ紡織)を、一緒に応援しましょう!(o^∀^o)
お問い合わせ先
レッドトルネードサポーターズクラブ事務局
TEL0952‐52‐7111
FAX0952‐52‐7090
HPアドレスhttp://www.tb‐kyushu..co.jp/
Posted by kicori at
17:21
│Comments(4)
2008年08月30日
無農薬栽培。
出勤前に、食材の仕入れに行きました。
そこで、以前から興味を持っていた、季節によって〇〇〇狩りができる、その後はジンギスカン料理を食べれるお店、お食事も出来る!という所の経営者に、仕入先でお会いでき、お話しをお聞きしました。その方は、自分の広い農園で、無農薬栽培の果物、いちご・梅、今の時期は、ぶどう・いちじく・パッションフルーツを無農薬で作っておられ、微生物での無農薬の畑作りを徹底されてありました。
一般に3年以上化学肥料を使わず無農薬で作られたものを有機栽培として健康に良い!とされています。でも、それ以前に化学肥料を使っていたら一緒だという事を…、実際に20年前に使っていた化学肥料(水銀など)70%が地中から検出されていて、30%は人体へと取り込まれている可能性がある…など、切実な話しを聞かさせて頂きました。
無農薬栽培をされている農家の方の、現実は計り知れない陰の苦労と努力をされてあることもわかり、城島で無農薬栽培をされている百姓屋さんの大変さが改めてわかりました。
奥山八女黒木 なかばる観光農園
お食事処 素顔のおいしい茶苑
農園 八女群黒木町本分(下中原)/0943‐42‐0696
ホームページでも紹介されているようです。
ジンギスカン料理を食べたいと木こりパパが言っていたので、近いうちに食べに行こうと思っています(o^o^o)
そこで、以前から興味を持っていた、季節によって〇〇〇狩りができる、その後はジンギスカン料理を食べれるお店、お食事も出来る!という所の経営者に、仕入先でお会いでき、お話しをお聞きしました。その方は、自分の広い農園で、無農薬栽培の果物、いちご・梅、今の時期は、ぶどう・いちじく・パッションフルーツを無農薬で作っておられ、微生物での無農薬の畑作りを徹底されてありました。
一般に3年以上化学肥料を使わず無農薬で作られたものを有機栽培として健康に良い!とされています。でも、それ以前に化学肥料を使っていたら一緒だという事を…、実際に20年前に使っていた化学肥料(水銀など)70%が地中から検出されていて、30%は人体へと取り込まれている可能性がある…など、切実な話しを聞かさせて頂きました。
無農薬栽培をされている農家の方の、現実は計り知れない陰の苦労と努力をされてあることもわかり、城島で無農薬栽培をされている百姓屋さんの大変さが改めてわかりました。
奥山八女黒木 なかばる観光農園
お食事処 素顔のおいしい茶苑
農園 八女群黒木町本分(下中原)/0943‐42‐0696
ホームページでも紹介されているようです。
ジンギスカン料理を食べたいと木こりパパが言っていたので、近いうちに食べに行こうと思っています(o^o^o)
Posted by kicori at
19:34
│Comments(6)
2008年08月29日
木こりの二階席。。。


今回の画像は木こり店舗二階(^^)v
板張りの座敷になっています。
屋根裏部屋のような空間です。
二階は通常予約席になっています。赤ちゃんを連れて来られる時は、前もって二階を予約していただければ、ゆっくり食事が出来るのではないでしょうか。
会議に使われるのにも、おすすめです!
お部屋代は、頂きませんが、コーヒーを頼んで頂ければ結構です。
ご利用、お待ちしております(^^)
Posted by kicori at
19:15
│Comments(14)